usk0x0 と ねこず

だいすきなねこずについてかくよ!

よいおとしを!

ねこずといっしょに実家に帰省するよ!

 

ねこじろさんの点滴が一旦お休みになった(血管が硬くなってもう刺せる場所がない)ので、ねこずといっしょに帰省できるのがうれしいです。

 

みなさん、よいおとしを。

f:id:usk0x0:20181230222628j:plain

 

 

 

実家で障子をぶち抜いた過去のねこじろさん。

f:id:usk0x0:20181230222727j:plain

 

手づくりプロテクターのおはなし

ねこじろさんの点滴も11日目です。

毎日2時間くらいかけて100mlを静脈点滴しています。

 

 

今日の記事は点滴のつながっているねこじろさんの写真も載せます。

痛々しいのは見たくないな、という方は読まない方がいいかもです。

(グロくはないです。)

 

 

 

 

 

 

 

ねこさんの静脈点滴は、前脚の静脈にプラスチック製の

『留置針』というものを刺します。

この留置針に栓をし、さらにそこへ『翼状針』を刺します。

針が抜けないようにテープでぐるぐるに固定します。

ここまでを獣医さんがやってくれます。

f:id:usk0x0:20181218125820p:plain

 

やっぱり違和感があるのでしょうね。

ねこじろさんは留置針の刺してある腕を包帯の上からよく舐めるのです。

そのせいで針が抜けかかってしまったり、血管壁にあたって曲がってしまったり

(プラスチック製で軟らかい)…

5日くらいもつはずの留置針が2日しかもちませんでした。

かかりつけの病院では反対の腕に針を刺し替えて終わりでしたが、

大学病院の先生はちがいました。

 

 

 

ねこじろさんのためにプロテクターをつくってくれたのです。

f:id:usk0x0:20181218115941j:plain

 

 

 

「んーーー、なんかないかな。うーーーーーーーん。」

「あ!いいこと考えた!!」

 

ハサミを持ってきて、プラスチックコップのような容器を

ちょきちょき切り始めました。

危なくないようにと、切った縁も丁寧にテーピングしてくれました。

これなら、ねこじろさんが腕を舐めても針が影響を受けにくいです。

問題点をきちんと見付けて改善策を考えてくれて、

ほんとうに一生懸命な先生です。

名付けて『こばやしプロテクター』だそうです(笑

 

 

 

今日はかかりつけの病院で針の刺し替えだったのですが、

こばやしプロテクターを見て「なるほど…!」という反応でした。

プラスチック製の空き容器で簡単に作れるので、

同じような悩みのねこさんの静脈点滴に取り入れたいと話していました。

 

 

 

静脈点滴を続けて何度も針を刺し替えていると血管が硬くなるのだそうです。

ねこじろさんも、もう前脚には刺すところがないとのことで…

次に点滴が入らなくなったら一旦お休みしましょう、ということになりました。

がんばったね、ねこじろさん。

f:id:usk0x0:20181218122648j:plain

 

のらねこさんのおはなし【衛生面】

今日、ゆきちのうんちから虫が出たよ!、!!!!!!!!!!

 

 

 

病院で虫下しのおくすりをもらいました。

びっくりした!思ってたより回虫ってやつは大きかった!

ちなみにゆきちは体重2kgくらいになりました。

すくすく育ってます。

 

 

 

ねこじろさんもゆきちも、もとはのらねこさんでした。

子どもの頃はよく「のらねこはきたないからさわっちゃだめ!」って言われてました。

ねこじろさんとゆきちをお迎えしてみてわかったことを書きます。

 

 

 

のらねこさんはけっこうきたない!

f:id:usk0x0:20181212234622p:plain

 

 

 

【ねこじろさんの場合】

拾ってすぐに動物病院に連れて行った。

なぜなら、おなかにあかちゃんがいるかも!って思ったのだ。

まぁ、診てもらったら去勢済みのメタボおじさんだった。笑

このときはきたないなんて思ってもいなかった。

獣医さんや看護師さんが毛を掻き分けてみると、マダニはついてるし、

ウジ(たまご)もついてた。

ウジは乾燥していれば孵化はしないから、って言われてあんしんした。

正直、連れて帰るのにむっっっちゃ抵抗があった。

でも看護師さんが丁寧に丁寧にウジをとってくれた。

マダニはフロントラインっていう駆除剤を首の後ろに垂らしてもらった。

これは皮膚から吸収してあたまのてっぺんからしっぽのさきまで効くというもの。

翌日からゴマ粒みたいなマダニがたくさん落ちてきて1週間くらいで全部落ちた!

あと、白血病や猫エイズ、予防接種を済ませてからペットショップで1かい

洗ってもらった。

 

【ゆきちの場合】

ねこじろさんのとことがあったので、ゆきちもお迎えしてすぐに病院で診てもらった。

検便で虫のたまごは(ー)だったけど、虫下しは一応飲ませた。

マダニはついてなくて、おうちで1かいお湯で洗った。

だけど2ヶ月経ってうんちから虫が出た!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

のらねこさんは拾ったら必ず動物病院で診てもらってください。

きたないって書くの抵抗あるけれど、拾ったときは決してきれいではないです。

これからお迎えしようと思ってる人や、小さな子どもがいる人には知っててほしくて

書いてみました。

でも、きちんと診てもらって駆除して、正しい知識をもってお迎えすれば、

ねこさん自身はとてもとてもきれいずきでとってもいいにおいがするよ!

f:id:usk0x0:20181212235123p:plain

 

ねこじろさんの静脈点滴のおはなし

大学病院の先生から、脱水気味だから点滴した方がいいかなって言われて、

かかりつけの病院に診察報告と指示書を送ってくれた。

「日中預けて点滴してもらってね、がんばるんだぞ!」って

ねこじろさんを励ましてくれました。

 

 

かかりつけの病院に行ったら、2週間は静脈点滴した方がいいとのことで、

「今日ここで針入れるから明日からおうちでやってみてください。」

 

 

 

 

 

『 お う ち で や っ て み て く だ さ い 』!?!!!?!?!?

 

 

 

 

 

点滴もおうちでできるのか、マジか…。

皮下輸液を練習したときですら、こんなの飼主がやっていいのか〜!って

すごく不安だったのに。

必要なことだったし腹括って慣れるしかなかったからやったけど。

今度は点滴かーーー…

 

 

そんなこんなでおうちで点滴生活がはじまりました。

静脈に刺した針は5日間くらいそのままで大丈夫らしいのですが、

ヘパ生(血液が固まらないようにするためのもの)や点滴が入っていかないときは

針の刺し直しが必要って言われた。

2日目までは順調で、なんだかんだできそう…!って思ったら

昨日はヘパ生を入れる段階で嫌がって点滴の入りも悪くて慌てて病院に電話した。

反対の腕の毛を剃って静脈に針を刺して固定して、さらに翼状針を刺して固定して、

さらにさらに日常生活してもいいように固定して、先生はすごく手際がよかった。

保定する看護師さんが「いいこだっけもんね。」ってねこじろさんをほめてた。

 

 

ねこじろさんは病院に行くとどの人にもいいこだね、ってほめられる。

たぶん怖がって思うように治療できないねこさんも多いのかな…

なにされるかわかんなくて、こわいのあたりまえだよね。

だからねこじろさんほんとうにえらいなっておもう。

治療をさせてもらえることで、おうちでこうして自分が治療にかかわることで、

『いのち』にふれてる実感と飼主としての責任を感じる。

生きてそばにいてくれることがうれしいです。

大学病院で診てもらったことについて

最初に結果を言うと、大学病院で診てもらってほんとうによかった!

 

 

血液検査、検便、レントゲン、エコー、診察をひと通りしてもらって、

原因がはっきりした。

2年間わからなかった原因がたった2回の通院でわかった…!

 

 

ねこじろさんのうんちがゆるいのは【猫コロナウイルス】によるもの。

コロナウイルスにかかったことのあるねこさんは、

うんちが固まりにくいそうです。

血液検査で抗体がどのくらいあるかで陽性か陰性か判断するって言ってました。

検査の結果、ねこじろさんは抗体が多かったのです。

拾ったときにはすでに保有してたと思う、って言ってました。

この猫コロナウイルスはペットショップからお迎えしたねこさんも

すでに保有してることが多いらしいです。

でもウイルスの病原性は低くて、アルコールやエタノール次亜塩素酸ナトリウム

失活するって教えてもらいました。

ただし、この猫コロナウイルスが突然変異すると、

非常に毒性の強いFIPウイルスとなり、致死率の高い病気を発症するそうです。

 

また、エコーを撮るときに右側だけ嫌がる、とも話していました。

位置的には膵臓がある場所だと。

わたしはずっとねこじろさんのうんちの色も気になってたので、先生に伝えました。

ねこじろさんのうんちは茶色〜黄土色で、色が明るいのです。

先生は膵臓が悪いとうんちの色が明るくなる(本には白って書いてあるけど、

白くないらしい)って言ってました。

これも血液検査から【猫トリプシン様免疫活性】と【猫膵特異的リパーゼ】の値で、

ねこじろさんが【慢性膵炎】であることがわかりました。

数値はかなり悪く、こんなの見たことない!って言われた。

気になっていたうんちの色は、やっぱり原因があったんですね。

 

 

 

大学病院で担当してくれた先生は治療の方針も見通しも最初に話してくれました。

①血液検査をしてウイルスによる感染症の否定

②食物アレルギーの可能性の否定

内視鏡検査(腸壁細胞の採取)

ねこじろさんの場合は①の時点で原因がわかったので2回の通院で済みました。

諦めないで大学病院を紹介してもらってよかったです。

大学病院で診てもらってもだめなら諦めようと思ってました。 

 

 

原因がわかったのと同時に状態の悪さもわかったので、しばらくは治療が続きます。

治療の過程はまたあとで書きたいと思います。

はじめました

わたしとねこずの生活を残しておこうと、はてなブログをはじめました。

 

『ねこず』

【ねこじろさん】

2016年10月20日に大船渡で拾ったおじさんねこ。

病院で名前を呼ばれるとたいてい笑われる。

おとなしくてのんびりやさん。

ふてぶてしい顔をしているけれど、とてもかわいいです。

【ゆきち】

2018年9月23日にお迎えしたこねこ。まっしろ。

あまえんぼうでやんちゃ。

あたまのてっぺんに黒いうさぎさんの模様があります。

 

ねこずかわいいです。

かわいいねこずとの暮らしには、病気の治療もあったりする。

ねこじろさんの通院をきっかけに書き始めるので、

ねこかわいい!みたいな内容じゃないこともあるけれど…

でも治療がんばってるので見守っててほしいです。